Last update: Mar. 5, 2008

竹保流 (Chikuho-ryu)

竹保流のホームページより転載

竹保流は、初代酒井竹保(後に竹翁と称す)に依り、大正6年に創立された流派。初代は初め藤田松調に師事。又、宗悦流

の長老上村雪翁にも師事した。最初は酒井松道の竹号で教授を開始したが、師弟対立(経緯は存じません)の結果独立し、

名も「竹保」と改めた。詳しくはホームページがありますので、こちらを参照して下さい。 但し、ホームページ上に「大正8年より

大正10年に至るまで京都に通い、明暗36世勝浦正山老師に明暗的伝秘曲三虚霊の巻を授けられ、真法流古典本曲全曲を

伝授されました。」とありますが、真法流には文献上70曲ほどありますので、この記述には疑問が残ります。 尚、勝浦正山は

明暗法系を継いでは居ません。奏法に関しては、上の写真でも分かるように、譜面台を置くのもそうですが、2曲を聞いただけ

ですが、都山流との類似点を感じます。今後の研究課題と致します。


正調追分 はこちらにアップしてあります。

松上の鶴 NITTO 1395-A 琴:菊香せい子、三絃:楯城護、尺八:酒井竹保 (B面は尺八抜きです)

 春の曲()(Haru no Kyoku) NITTO 1474 琴:楯城誠、尺八:酒井竹保

 (新日本音楽)胡蝶の戯れ() TEICHIKU 5203 尺八:酒井竹保、酒井正保、ピアノ:芝高正蕉(酒井竹保作曲)

 千鳥の曲() Teichiku 5204/5205 尺八:酒井竹保、筝替手:菊森琴之一、筝唄:富春よし

 

トップページに戻る